長崎県島原半島のみどころ
オススメの日帰り観光プラン
- 1.多比良港
- 車で20分
- 2.島原駅
- 徒歩9分
- 3.島原城
- 徒歩5分
- 4.武家屋敷跡
- 徒歩8分
- 5.島原図書館
- 車で15分
- 6.平成新山
ネイチャーセンター - 車で11分
- 7.しまばら
火張山花公園 - 車で8分
- 8.江東寺・釈尊涅槃像
- 車で5分
- 9. 鯉の泳ぐまち
- 車で4分
- 10.浜の川湧水
- 車で5分
- 11.島原港駅
- 徒歩4分
- 12.島原港
- 車で7分
- 13.道の駅
「みずなし本陣」 - (車窓)
- 14.平成新山
(車窓からご覧ください) - 車で5分
- 15.がまだすドーム
雲仙岳災害記念館 - 車で37分
- 16.原城跡
- 車で13分
- 17.口之津
イルカウォッチング - 車で3分
- 18.口之津港
- 車で37分
- 19.雲仙温泉
- 車で22分
- 20.小浜温泉
- 車で18分
- 21.愛野展望台
1.多比良港
3.島原城
1616 (元和2) 年、松倉豊後守重政は、7年余の歳月を費やして島原城を築きました。城は昔「森岳」などと呼ばれた小高い丘を利用して築かれたので、別名を「森岳城」ともいいます。日本100名城百選、周辺公園は、日本歴史公園に選ばれています。1964(昭和39)年に天守閣が復元され、巽の櫓や丑寅の櫓も復元され、それぞれ北村西望記念館や民具資料館になっています。
5.島原図書館
7.しまばら火張山花公園
9.鯉の泳ぐまち 四明荘
新町通りは、別名「鯉の泳ぐまち」と呼ばれ水路を鯉が泳ぎ水の都、島原を代表する景観。静かな街並みの約100mにわたる民家わきの水路を生かし約1,500匹の鯉を放流。「遊歩百選」や「水の郷百選」に選ばれるほど、水と共に生きる町です。このエリアには静観な庭園を楽しむ「四明荘」、かんざらし作りが楽しめる「しまばら湧水館」。さらに島原のグッズを購入できる「水都」、「清流亭」という4つのスポットがあります。
10.浜の川湧水
島原市内には数多くの湧水があります。「浜の川湧水」は、海岸部の白土桃山地区に湧く水で、飲み水や洗い物に使われています。湧出口のすぐ下は、4層に区切られた洗い場で、食品の洗い場、食器のすすぎ場というように用途が決められています。1985(昭和60)年には、日本名水百選に選定されました。